歴史・文化継承住宅工事(れきし・ぶんかけいしょうじゅうたくこうじ)

歴史的・文化的町並みを保全するために行う、新築・リフォーム工事のことをさします。歴史的な景観や街並みが建て替え等により失われたり、老朽化したまま放置されることがないよう、保全を目的に自治体の条例や要項に基づいて住宅の建て […]

歴史的風土特別保存地区(れきしてきふうどとくべつほぞんちく)

「古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法」で規定される、都市計画法の地域地区の一つ。歴史的風土保存区域の中でも特に重要な地区として定められているのが「歴史的風土特別保存地区」です。歴史的「古都」を有する市町村等が […]

冷房(れいぼう)

室内を涼しくすることをいいます。単に室温を調整するだけではなく、湿度の調節を伴うことがほとんどです。住宅での冷房と言えば、一般的には家庭用エアコンで室温・湿度の調整を行うことをさします。最近は省エネ志向から、エアコンによ […]

レイアウト(れいあうと)

「何をどこにどのように配置するか・割り付けをするか」ということで、デザインや編集など多岐にわたり使用される名称です。住宅関連でいうと、家具やインテリアなどを部屋のどこに配置するかを考えることで、またその配置が描かれた図面 […]

連帯保証 (連帯保証人)(れんたいほしょう)(れんたいほしょうにん)

保証人が主たる債務者と連帯して債務を負担することを「連帯保証」といいます。連帯保証も保証の一種ですから、主たる債務に服従し、主たる債務者に生じた事由は、原則として連帯保証人にも効力を生じます。しかし半面、連帯保証には連帯 […]

連帯債務(れんたいさいむ)

同一債務について、複数の債務者が債務の全てをそれぞれ負担する方法のことを「連帯債務」といいます。そのため、債権者はどの債務者に対しても債権の支払いを請求することができますが、一人が債務を全て支払った場合には、全ての債務者 […]

レンジフ-ド(れんじふーど)

キッチン用の換気扇のことで、コンロ上を覆うフードとファンを一体化したものを「レンジフード」といいます。排気専用のほか、強制給排気、熱交換タイプなどがあり、また、フードの構造や形状による捕集効率の向上や騒音の軽減、フィルタ […]

レバレッジ効果(ればれっじこうか)

不動産投資を行う際に、調達する資金を自己資本と借入金を組み合わせて行う事により、全額自己資本で調達した時よりも、自己資本に対する投資利回りが向上する効果のこと。(レバレッジ効果・・てこの原理)例えば、年間収入100万円の […]

レインズ REINS(れいんず)

不動産流通標準情報システム(Real Estate Information Network System)の略です。国土交通大臣から指定を受けた不動産流通指定機構が運営しています。全国に、東日本・中部・近畿・西日本の4機 […]

礼金(れいきん)

マンション・アパート等を借りる契約を締結する時に、契約の謝として家主に支払うものです。礼金は、契約終了時に返還されません。慣習として行われているものであり、地域により違います。関東では、家賃の2ヵ月、関西では、礼金がなく […]

Fudousan Plugin Ver.6.4.0