Purchase flow

物件購入の流れ

01

物件選び

物件の希望条件(価格・立地・間取り・築年数など)を明確にした上で、インターネットなどで条件に合致する物件を探します。時間のない方・効率的に物件を探したい方などは、不動産会社に希望の条件を伝え、物件を提案してもらいましょう。
02

資金計画

資金計画は、早い段階から実施します。収入・貯蓄・ライフスタイルなどに応じて、無理のない月々の返済額・資金計画を立てましょう。
03

物件見学・物件の決定

気になる物件があれば、現地見学をご予約ください。
物件の実際の状態をよく確認するとともに、周辺環境やアクセスもチェックしましょう。不明点・ご要望などございましたら、担当者へお伝えください。
見学した物件を多角的に比較して、物件を決定してください。なお、優良物件はすぐに売れるため、可能な限りスピーディーなご決断がおすすめです。
04

購入申込み

購入を決定したら、不動産会社に対して購入申込みを行います。身分証明書、印鑑などをご用意ください。このタイミングで住宅ローンの事前審査も実施します。
05

契約

購入申込みが承認されたら、契約書を作成し、契約を行います。印鑑証明書、預貯金通帳、源泉徴収票などをご用意ください。契約書の内容をよく理解し、不明点は契約前に確認しましょう。
契約の際には、手付け金などの支払い(売買金額の10%程度が一般的)が必要となります。
06

ローンの申請/保険の加入

物件の購入資金を調達するために、銀行や信用金庫などの金融機関に対して住宅ローンの申請を行います。
事前審査を経て、本審査へと進みます。 所得証明書、勤務証明書などをご用意ください。
併せて、住宅ローンのご利用に必要な火災保険の手続きも行います。
07

引き渡し

ローンが承認され、決済が完了したら、引き渡しとなります。引き渡し時には、物件の最終確認を行いましょう。
引き渡しに際しては、所有権移転手続き・諸経費の支払い・残代金の決済・固定資産税の精算などが必要なケースがあります。

全ての物件選び共通のポイント

物件選びのポイント【戸建て】

新築戸建てを選ぶときのポイント

新築戸建ては、建築基準法に基づいた最新の設備と構造が確保されています。自分の好みに合わせた内装・設備を選ぶことができます。そんな新築戸建ての選び方のポイントは、以下の通りです。

設備・仕様をチェック

最新の設備や耐震性など、建物の品質を確認しましょう。

付加価値の高さをチェック

将来的な住み替え(売却)を前提とする場合は、好立地など付加価値の高さ・価値の下がりにくさを意識しましょう。

中古戸建てを選ぶときのポイント

中古戸建ては、新築よりも価格が安い傾向です。すでに建物があるため、経年劣化の状態や内装などを実際に確認できる点もメリットとなります。そんな中古戸建ての選び方のポイントは、以下の通りです。

建物の状態をチェック

建物の老朽化度合いや、必要な修繕の有無を確認しましょう。物件の状態によっては、メンテナンスやリフォームの必要性がある場合があります。

現在の基準を満たしているかをチェック

建築基準法の改正により、現行の基準を満たしていない物件もあります。

物件選びのポイント【マンション】

新築マンションを選ぶときのポイント

新築マンションは、最新の設備と構造が確保され、共用施設やセキュリティが充実していることも多いです。保証期間があるため、初期不良に対する安心感があります。そんな新築マンションの選び方のポイントは、以下の通りです。

設備・仕様をチェック

設備や共用施設の充実度を確認しましょう。

管理費/修繕費積立金をチェック

家賃だけでなく、管理費や修繕積立金などのランニングコストも確認しましょう。

遮音性をチェック

集合住宅のため、生活音がどの程度響くか、可能な限りチェックしましょう。

ペットの飼育が可能かをチェック

ペットを飼いたい方は、事前に飼育可能か確認しておきましょう。

中古マンションを選ぶときのポイント

中古マンションは、新築マンションよりも価格が安い傾向です。建物の状態や共用部分、管理状況、不動産会社やインターネット経由で住んでいる人の口コミなどが実際に確認できる点もメリットとなります。そんな中古マンションの選び方のポイントは、以下の通りです。

管理体制をチェック

管理組合の運営状況や管理費・修繕積立金の適正さを確認しましょう。

建物の状態をチェック

建物の耐震性や設備の状態を、築年数と併せて確認しましょう。

メンテナンス/リフォームの必要性をチェック

物件の状態や好みの内装でない場合などは、メンテナンスやリフォームが必要です。
Fudousan Plugin Ver.6.4.0