半透明でやや明るい薄茶色、褐色のことをいいます。JIS(日本工業規格)の系統色名では「水飴の色」と表されています。現代の水飴は無色透明ですが、古来の水飴は麦芽を加えており薄い茶色をしていました。アンティークの家具をはじめ、皮製品やガラス製品などによく見られる色で、使い込んだ風合いを表現する際に「飴色のような〜」ということもあります。
半透明でやや明るい薄茶色、褐色のことをいいます。JIS(日本工業規格)の系統色名では「水飴の色」と表されています。現代の水飴は無色透明ですが、古来の水飴は麦芽を加えており薄い茶色をしていました。アンティークの家具をはじめ、皮製品やガラス製品などによく見られる色で、使い込んだ風合いを表現する際に「飴色のような〜」ということもあります。