建築基準法に規定される防火設備の一種です。近隣で火災が発生した際に窓などの開口部から屋内側への延焼を防ぐために、外壁や内部の防火区画などの開口部への設置が義務付けられた戸のことです。鉄製の戸や鉄製戸に網入りガラスをはめ込んだもの、スチールサッシに網入りガラスをはめ込んだものなどがあります。通常は人の通行が可能ですが、火災時に火炎の貫通を防止できるように設計されているため、火災被害の防止に重要な役割を果たします。
建築基準法に規定される防火設備の一種です。近隣で火災が発生した際に窓などの開口部から屋内側への延焼を防ぐために、外壁や内部の防火区画などの開口部への設置が義務付けられた戸のことです。鉄製の戸や鉄製戸に網入りガラスをはめ込んだもの、スチールサッシに網入りガラスをはめ込んだものなどがあります。通常は人の通行が可能ですが、火災時に火炎の貫通を防止できるように設計されているため、火災被害の防止に重要な役割を果たします。