銀行融資(ぎんこうゆうし)

都市銀行や地方銀行、信用金庫、信用組合など民間の金融機関が融資するローンのことです。
公的機関による公的ローンに対して、民間ローンともいいます。
かつては住宅ローンの主流を公庫融資に代表される公的融資が担っていましたが、フラット35の登場で、民間ローンと公的ローンの中間的なローンが登場し、民間に中心が移っていきました。また、銀行などが積極的に住宅ローンを展開していることに加えて、住宅ローン専門会社(モーゲージバンク)の参入で住宅ローン市場の競争は激しくなっています。現在では、住宅ローンの主流は、バンク系とノンバンク系の2つの民間ローンになってきたといえます。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0