金融公庫とは、政府の出資による金融機関であり、国の経済政策や社会政策の実現のために融資を行う政策金融機関の一つです。かつては多数の金融公庫が存在しましたが、政策金融改革による統廃合が行われました。2007年に住宅金融公庫が廃止され、独立行政法人住宅金融支援機構に事業が承継されています。2008年には、中小企業金融公庫と国民生活金融公庫、農林漁業金融公庫が日本政策金融公庫に統合されました。小口の事業資金の融資や創業融資、教育資金の融資などを行う国民生活事業のほか、中小企業事業や農林水産事業を行っています。