階段のなかで、足を乗せる踏み板部分の幅のことをいいます。踏み板そのものを表す言葉ではありません。実際に足を乗せる部分を表すため、踏み込み部分が斜めのものは踏み板の幅から「蹴り込み寸法」を差し引いたものが「踏み面」となります。階段の寸法は建物用途と面積規模で異なりますが、建築基準法で定められています。基準に該当していないと、既存不適合建築物となります。床面積でも異なりますが、一般的な住宅では踏み面15cm以上が必要です。ただし、20〜30cmの方が安全に上り下りできると言われています。
階段のなかで、足を乗せる踏み板部分の幅のことをいいます。踏み板そのものを表す言葉ではありません。実際に足を乗せる部分を表すため、踏み込み部分が斜めのものは踏み板の幅から「蹴り込み寸法」を差し引いたものが「踏み面」となります。階段の寸法は建物用途と面積規模で異なりますが、建築基準法で定められています。基準に該当していないと、既存不適合建築物となります。床面積でも異なりますが、一般的な住宅では踏み面15cm以上が必要です。ただし、20〜30cmの方が安全に上り下りできると言われています。