路線価図とは、土地の相続税や贈与税を算出する際に用いられる路線価が記載された地図です。路線価は道路ごとに設定される、当該の道路に面する標準的な宅地の1m2当たりの価額のことをいいます。ただし、路線価図は路線価が決められている土地に関して作成され、路線価が決められていない土地の評価額は、評価倍率表を用いて算出します。路線価図は国税庁の財産評価基準書で公表され、国税庁のホームページでも全国の路線価図を閲覧することが可能です。路線価は毎年、1月1日を基準に評価が行われ、7月に公表されるため、路線価図も更新されています。また、評価額の算出にあたっては、路線価を基に借地権割合や奥行価格補正率などを乗じて算出します。