換気装置などを用いて、住宅内の空気の流れを、計画的にコントロールするシステムのことです。
住宅内で空気の流れる道筋を明確にし、必要な量の新鮮な空気を取り入れ、汚れた空気を排出し、家の中の空気を常にきれいで快適な状態に保ったり、温度・湿度をほぼ均一に保つ換気方法のことです。通常、寝室などの居室から新鮮な外気を取り入れ、便所、浴室、キッチン、納戸などから排気するように設計します。
換気方式には、給気口から自然に外気を取り入れ、換気ファンで強制的に排気するもの(第三種換気)と、給排気ともに換気ファンを用いるもの(第一種換気)とがあります。後者では通常、排気する際に熱交換を行うので、熱交換型とも呼ばれ、最近の高気密高断熱化した住宅では、外気温にかかわらず住宅内の温度を一定に保つことが可能です。