襖(ふすま)

伝統的な日本家屋に用いられているもので、主に和室の引き戸として使われます。木で骨組みを作り、両面に紙や布を張って、引き手と縁を取り付けた構造です。古来から和室の間仕切り建具として使われてきましたが、開け閉めの柔軟さや取り外しの容易さから、最近は用途に応じて使い分けられるフレキシブルな建具として見直されています。また「襖絵」など芸術の面でも重要な役割を果たしてきた歴史も持っています。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0