耐震工事(たいしんこうじ)

地震で建物が倒壊するのを防ぐための工事。現在定められている耐震基準は、宮城県沖地震の反省に基づき1981年に制定された「建築基準法施行令改正(新耐震)」をベースに、阪神・淡路大震災の影響で、構造計算法に限界耐力計算法が認められたものとなっています。阪神・淡路大震災で1981年以前に建てられた建造物が大きな被害を受けたことから、現行の耐震基準に合わせる「建築物の耐震改修の促進に関する法律」を制定。1981年以前の建物は耐震診断、耐震改修工事を行うことが求められていますが、現在のところ罰則規定は設けられていません。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0