柱と桁、梁と桁など直角に交わる二つの部材を、より強力に緊結させる金具のことをさします。一方が棒状で反対側が平たい形状が、羽子板のように見えることから、そう名付けられています。棒状の部分は、柱などを貫いてボトル留めされることから非常に緊結力が高いと言われています。木造軸組工法の建物で使用することで、地震や台風時に万が一梁がはずれても脱落するのを防ぎます。また、スクリュー釘の併用が定められています。羽子板ボルトは釘孔(釘を通す四角形の小孔)がある「腰高タイプ」と釘孔がない「フラットタイプ」の種類があります。