総合設計制度とは、一定規模以上の敷地の一部に、一般の通行者も自由に出入りできるオープンスペース(公開空地)を設ける場合に、容積率や高さ制限などを緩和する制度のことです。
人口が密集する市街地で、建築物の周囲に一定の公開空地を確保することを目的として、1970年に創設されました。建築物の敷地に一定以上の広さの「公開空地」を設ける場合において、容積率および各種の高さ制限(道路高さ制限・隣地高さ制限・北側高さ制限・絶対高さの制限)が緩和されます。緩和される範囲については、各地方自治体ごとに独自の基準が定められています。