温度が下がると、空気中の水蒸気が冷やされて水滴になります。
これを結露といいます。住宅の窓や壁、床、天井などは、暖かい室内の空気が冷たい外気によって冷やされ、結露が発生します。
結露は放置しておくと、室内がじめじめして、カビやダニの発生原因となり、壁などのシミにもなります。また、断熱材に結露が発生すると断熱効果が著しく低下し、腐食の原因ともなります。結露対策の基本は、断熱と換気です。断熱効果の高い二重サッシや断熱壁の採用で、室内側表面の温度が下がりにくくなるので、結露が抑制されます。しかし、それだけで結露がなくなるわけではありません。結露対策には小まめに換気が必要です。