磨き丸太(みがきまるた) 投稿日 2024年9月14日 スギやヒノキなど丸太の皮を剥いて、表面を滑らかに磨いたもののことを「磨き丸太」といいます。年数を経た木で直円、直幹、無節、木肌のものが選ばれます。床柱、ポーチ柱、棟木、露除、手摺、長押などに使用されます。「北山杉」の磨き丸太は有名です。 ← 御影石(みかげいし) → ミストサウナ(みすとさうな)