監視区域(かんしくいき)

監視区域とは、地価が高騰したり、その可能性があり、土地の適正な活用に問題があると指定された区域をいいます。
国土法に基づく制度で、都道府県知事または政令指定都市の長は、地価の急激な上昇またはそのおそれがあり、これによって適正かつ合理的な土地利用の確保が困難となるおそれがあると認められる区域として、5年以内の期限を定めて、監視区域として指定します。
監視区域では、一定規模の土地取引について事前に届出が必要となり、届出が必要な面積は都道府県または政令指定都市の規則で定められます。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0