盛土(もりど)

盛土とは、斜面や低地を造成する際に、土を盛って平らな敷地を造成することをいいます。
宅地造成の際には、土地を削って造成する「切土」(きりど)と土を盛って造成する「盛土」、その両方を同時に行う造成方法があります。
一定規模の宅地造成では、切土で出た土を盛土に使うことが多いようです。その際、盛土部分は十分な締め固めが行われないことが多く、盛土部分の地盤が軟弱であったり、地盤強度に差が生じて不同沈下しやすくなります。また、田畑などに盛土して道路面にあわせる宅地造成もあります。この場合も盛土には強度はなく、地盤補強工事などの対策が必要です。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0