登記簿に記載されている面積のことを、登記簿面積といいます。
土地の場合は「地積」、建物の場合は「床面積」です。
土地については、登記簿上の「地積」と実際に測量した面積(実測面積)とが違っていることが多いので、売買などの取引では、実測面積を求めることが必要になります。
建物については、一戸建てのような一般建物では「壁芯面積」(へきしんめんせき)が、マンションなどの区分所有建物では「内法面積」(うちのりめんせき)が、登記簿上用いられています。「壁芯面積」は壁の中心線で囲まれた面積で、また、「内法面積」は「壁芯面積」よりも壁の厚さの半分ほど面積が小さくなっています。