火災の煙を検知する感知器のことをいいます。あくまで「感知器」のため「報知器」とは区別されます。煙感知器には、煙が入るとイオン電流が変化することを利用した「イオン化式感知器」、検知部分に煙が入ると光量が変化することを利用した「光電式感知器」があり、光電式感知器の中でも「光電式スポット型」や「光電式分離型」などの種類があり、湯気に強い「2波長光電式」などもあります。 設置については消防法で定められています。
火災の煙を検知する感知器のことをいいます。あくまで「感知器」のため「報知器」とは区別されます。煙感知器には、煙が入るとイオン電流が変化することを利用した「イオン化式感知器」、検知部分に煙が入ると光量が変化することを利用した「光電式感知器」があり、光電式感知器の中でも「光電式スポット型」や「光電式分離型」などの種類があり、湯気に強い「2波長光電式」などもあります。 設置については消防法で定められています。