漆喰(しっくい)

漆喰とは、消石灰に麻の繊維と海藻を使った膠着剤を混ぜて水で練り合わせた、日本独特の塗り壁の材料です。
現在では、工場で材料の調合を決めて混ぜ合わせた既調合品を、水で練って使うことが多いようです。
日本壁の内部や外部に塗られ、空気に触れて乾燥するにつれて硬度が増します。また防火性も高い一方で調湿機能もあり、湿気が多い日本の気候にあった自然素材といえます。情緒ある土蔵の海鼠壁なども漆喰仕上げの典型的な例です。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0