建設現場などで水を用いて左官工事、コンクリート工事、タイル工事を行う施工方法のことをいいます。施工は天候に左右され、下塗り・中塗り・上塗りなどの工程が多く乾燥させる養生期間も必要とするので、工期が長くなりコストや手間もかかりますが、現場での作業なので材料の種類や調合方法で様々な質感や雰囲気などの手作り感が出せると言われています。代表的な湿式工法として、モルタル塗り、漆喰塗り、土壁塗りなどがあります。また水を使わないで、工場などで生産された石膏ボードや合板などを、建設現場で取り付けて仕上げる工法のことを「乾式工法」といいます。