洪水や集中豪雨などで、建物などが水につかることをいいます。
主に低地で被害の多い災害ですが、河川近くの造成地や排水設備が十分でない中高地でも発生し、さらに近年の気候変動も災害の発生に拍車をかけています。
洪水に関する情報収集は、各自治体で過去の水害記録を図化した浸水実績図を閲覧することができます。また最近ではホームページで公開している自治体もあります。そのほかに自治体によっては洪水時に危険な場所や危険の程度を示した浸水予想区域図や、水害時に住民が安全に避難できるように作成される「洪水ハザードマップ(浸水情報、避難情報などを図面に表したもの)」を用意しているところもあります。