浴室の中で、お湯を溜めておく水槽の部分をいいます。バスタブともいいます。
深さが60センチほどあり、膝を折って入ると肩までつかることのできる「和式」、45センチぐらいの浅く細長い浴槽で、仰向けに近い姿勢で入浴する「洋式」、2つの中間で深さ55センチ程度のものを「和洋折衷式」と分類します。素材は、FRP樹脂や人造大理石が主流で、ほかに木製やステンレス、ホーローなどもあります。 最近では、保温性能をより高めた魔法びんタイプの浴槽もあります。
浴室の中で、お湯を溜めておく水槽の部分をいいます。バスタブともいいます。
深さが60センチほどあり、膝を折って入ると肩までつかることのできる「和式」、45センチぐらいの浅く細長い浴槽で、仰向けに近い姿勢で入浴する「洋式」、2つの中間で深さ55センチ程度のものを「和洋折衷式」と分類します。素材は、FRP樹脂や人造大理石が主流で、ほかに木製やステンレス、ホーローなどもあります。 最近では、保温性能をより高めた魔法びんタイプの浴槽もあります。