格天井とは、格縁(ごうぶち)を碁盤目に組み、その上に裏板を張って仕上げた天井のことです。
格間は一般的に45〜90センチ程度の正方形をしています。格子の間隔が狭いものを「組入天井」といい、裏板の代わりにさらに格子を組み入れたものを「小組格天井」といいます。格調高い天井様式で、重厚感があり、書院造り、寺院建築、大広間などに用いられています。
格天井とは、格縁(ごうぶち)を碁盤目に組み、その上に裏板を張って仕上げた天井のことです。
格間は一般的に45〜90センチ程度の正方形をしています。格子の間隔が狭いものを「組入天井」といい、裏板の代わりにさらに格子を組み入れたものを「小組格天井」といいます。格調高い天井様式で、重厚感があり、書院造り、寺院建築、大広間などに用いられています。