「繁」とは、細い物が規則的に連続することをいい、「本繁」とは障子の基本となる[[横組障子||y5||525003614]]に、竪サ組子と横の組子を細かく入れたもののことをいいます。竪の組子だけが細かくは入ったものは「竪繁障子」、横の組子だけが細かく入ったものは「[[横繫障子||y5||525003615]]」といいます。框や桟、組子の素材には、主にスギやヒノキ、サワラなどが用いられます。
「繁」とは、細い物が規則的に連続することをいい、「本繁」とは障子の基本となる[[横組障子||y5||525003614]]に、竪サ組子と横の組子を細かく入れたもののことをいいます。竪の組子だけが細かくは入ったものは「竪繁障子」、横の組子だけが細かく入ったものは「[[横繫障子||y5||525003615]]」といいます。框や桟、組子の素材には、主にスギやヒノキ、サワラなどが用いられます。