木造SRF工法(もくぞうえすあーるえふこうほう)

接着剤などを使い柱や梁などの接合部にポリエステル製のベルトやシートを巻くように被覆して建物を補強する耐震補強工法のことをさします。ベルトを適宜の長さに切って、接合部に貼り付けることで、木材や基礎に穴を開けずに簡単に補強ができます。また、ベルトを柱や梁に巻きつけて止めることで、大きな力や変形を多数受けても外れにくく、元に戻る力を発揮させると言われています。施工が比較的容易なため、すべての接合部に貼り付けることも可能です。コンクリートの建物で施工されていますが、木造でも京都の東本願寺大虹梁などの歴史的な建築にも使われています。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0