丸太を板目に製材して、芯に近い方のことをいいます。外側に近い方が「木表」と呼ばれています。「木裏」は繊維が浮き出たようになり、見た目が悪いので見えない面に向けるようにしますが、例えば耐久性を要する、雨露にさらされる外周りなどには、「木表」より耐水性耐久性が高く、「木表」側に反る性質があり雨を溜める格好となるため、「木裏」を化粧面に使ったほうが良い場合もあります。
丸太を板目に製材して、芯に近い方のことをいいます。外側に近い方が「木表」と呼ばれています。「木裏」は繊維が浮き出たようになり、見た目が悪いので見えない面に向けるようにしますが、例えば耐久性を要する、雨露にさらされる外周りなどには、「木表」より耐水性耐久性が高く、「木表」側に反る性質があり雨を溜める格好となるため、「木裏」を化粧面に使ったほうが良い場合もあります。