木口割れ(こぐちわれ)

木材の乾燥によって生じる木口面の収縮割れのことをさします。木材は周囲の環境に合わせて水分を吸収・放出しますが、その量は部位によって異なり、水分の浸透・蒸発は他の部分に比べて木口でより多く起こります。木口面からの浸透性は柾目面・板目面と比較して、数十倍にも達するとも言われているほどです。水分の抜けた木口では急速に縮もうとするのに対し、水分が残っている内部ではその動きに逆らうため、木口付近に無理が生じ、割れが生じる現象のことをいいます。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0