柱と柱の間をつなぐ水平材である「長押」としてよく使われるものの事をさします。幅が6センチ以上あり切断面が斜めの台形状になっている部材のことです。また長押には、鴨居部分に用いられる「内法長押」、天井の周り縁部分に用いられる「天井長押」などがあります。
柱と柱の間をつなぐ水平材である「長押」としてよく使われるものの事をさします。幅が6センチ以上あり切断面が斜めの台形状になっている部材のことです。また長押には、鴨居部分に用いられる「内法長押」、天井の周り縁部分に用いられる「天井長押」などがあります。