擁壁(ようへき)

擁壁とは、宅地の土砂が崩壊するのを防ぐため、斜面(法面・法地・崖地)をブロックなどで補強した壁のことです。
ひな壇形状の造成地などでよく見かけられ、素材はコンクリート、ブロック、石を主に用います。
擁壁の強度を保つためには、水はけが重要です。土地は含水量が多くなると軟弱化するとともに、擁壁に対して圧力を増して崩壊の原因となるからです。そのため、高さ2メートル以上の擁壁では、3平方メートルに1ヶ所の割合で水抜きを設置することが義務づけられています。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0