採光補正係数(さいこうほせいけいすう)

採光関係比率に、用途地域別に定められた係数をかけ、別途定められた値を減じた係数のことをさします。建築基準法によって、建物の居室に必要な採光量が定められていますが、開口部の形や大きさ・場所、その上にある庇の大きさ、開口部の周囲に建物が隣接するかなどのさまざまな条件によって、有効な採光量は変わってきます。そこで、開口部面積に、さまざまな条件を考慮して補正する「採光補正係数」をかけることで、有効な採光量を求められます。
数式にすると、採光補正係数=「採光関係比率(水平距離(d)÷垂直距離(h))×A-B」
※AとBについては、住居系、工業系、商業系などの用途地域別にそれぞれ値が決まっている。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0