持家とは、その人が所有する家のことです。自宅の区分として持家か、賃貸かという場面で使われることが多い言葉です。一戸建てでもマンションの場合でも、所有している家の場合は持家と呼びます。「マイホーム」というときに、わが家というだけではなく持家であるという意味を含めることもあります。持家を手に入れるには、購入するか、親などから相続するという方法があります。費用の面では、賃貸では毎月の家賃がかかりますが、持家の場合は自分の持ち物なので家賃の支払いはありません。ただし、家を購入する際には大きな額となるため、住宅ローンを組むことが一般的です。月々のローン返済に加え、毎年家や土地に対して課税される固定資産税や都市計画税、不動産を取得した際の不動産取得税などの支払いも必要になります。マンションなど集合住宅の場合は、管理費・共益費や修繕積立金を納めなければなりません。