担保提供者とは、融資を受けた債務者以外で担保を提供する人をいい、“物上(ぶつじょう)保証人”とも呼ばれています。住宅ローンでは通常、不動産を担保にして借り入れを行います。担保となる不動産が共有名義の場合、債務者の持ち分にのみ抵当権を設定しても、万が一返済が滞ったときに売却をすることができません。そのため、金融機関は共有名義の人の持ち分も担保として提供を求めるため、共有名義の人は担保提供者になります。また、担保となる不動産を所有していない人が多額の借り入れを行う際に、第三者が不動産を担保として提供し、担保提供者になるケースもあります。担保提供者は債務者の返済が滞ったときに、担保として差し出した不動産を差し出すことになりますが、融資を受けた資金の返済の義務はありません。