心去り材(しんさりざい) 投稿日 2024年8月29日 木の中心部である心を避けて、製材された木材のこと。割れが入りにくいことから、背割りを行わないのが一般的。太い丸太から木取りされ、四方柾などの木目が美しい材は、上質材として高値で取引されています。心持ち材よりも心去り材の方が一般的に高価なようです。 ← 心去り角取り(しんさりかくとり) → 芯々(しんしん)