震度3程度の地震のこと。家が揺れ、戸や障子がガタガタと音をたて、つるした電灯や容器内の水面の動くのがわかる程度とされています。以前は揺れの感じ方や建物の状況によって震度を決定していましたが、1996年より震度計による計測に切り換えられたため、微震(震度1)、軽震(震度2)、弱震(震度3)、中震(震度4)、強震(震度5)、烈震(震度6)、激震(震度7)などの名称は廃止されています。
震度3程度の地震のこと。家が揺れ、戸や障子がガタガタと音をたて、つるした電灯や容器内の水面の動くのがわかる程度とされています。以前は揺れの感じ方や建物の状況によって震度を決定していましたが、1996年より震度計による計測に切り換えられたため、微震(震度1)、軽震(震度2)、弱震(震度3)、中震(震度4)、強震(震度5)、烈震(震度6)、激震(震度7)などの名称は廃止されています。