建設業許可番号の見方(けんせつぎょうきょかばんごうのみかた)

建設会社等は、軽微な工事のみを請け負う会社を除いて、一定の要件を備えたうえで建設業の許可を受けなければいけません。通常、建設業の許可番号は「○○県知事許可(般-○○)第○○○○○号」や「国土交通大臣許可(特-○○)第○○○○○号」と表示されています。「○○県知事許可」とあるのは知事免許で、1つの都道府県内のみに営業所を設けている会社です。「国土交通大臣許可」とあるのは大臣免許で、2つ以上の都道府県に営業所を設けている会社です。この違いは営業エリアによって異なるだけで、どちらかが上ということではありません。
次に「般」と「特」の違いですが、「般」は一般建設業の事業者を指し、「特」は特定建設業の事業者を指しています。この2つは、請け負うことができる工事金額で区別しているものです。「般」や「特」の後ろに付いている数字は、許可を受けた年度を示しています。たとえば「般-18」の場合、平成18年に一般建設業許可を受けたことを表しています。許可の有効期限は5年なので、それを超える古い数字の場合は更新していないことになります。最後の「第○○○○○号」は事業者ごとに異なる業者番号で、1つの事業者が一般建設業と特定建設業の両方で許可を受けた場合でも、業者番号は同じです。なお、国土交通省のホームページでは、建設業の許可業者の情報が検索できます。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0