市松模様(いちまつもよう)

黒と白、紺と白などの異なる色を交互に配し、同色が対角線上で並ぶ模様のことをいいます。18世紀に活躍した歌舞伎役者・佐野川市松が、この模様の袴を履いたことに由来する名称といわれています。インパクトの強い模様で、襖紙などでよく見ることができます。また、英語では「チェッカー」「チェック」などとよばれています。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0