太陽熱温水器(たいようねつおんすいき)

太陽熱を利用した給湯機器のことです。太陽熱を集める集熱器(ソーラーパネル)と、その熱で水を温めてためておく貯湯タンクとが一体となっており、建物の屋根の上に設置されます。
集熱器には金属板を使った平板型と、円筒形のガラス管を並べて熱効率を上げた真空管型などがあります。この給湯機器は動力を使わずに水を対流により循環させて温めるため、自然循環タイプのシステムで、主に風呂や給湯に使います。
一方、貯湯タンクを集熱器と分離して地上に設置し、動力で水を循環させるシステムはソーラーシステムと呼ばれ、床暖房などにも利用されます。

不動産用語をフリーワードで検索

Fudousan Plugin Ver.6.4.0