土地家屋調査士とは、不動産の「表示に関する登記」について、調査、測量、登記を行う有資格者です。
不動産の登記には、「表示に関する登記」と「権利に関する登記」があります。
「表示に関する登記」は、土地や建物の所在、地番、地目、地積、床面積などの物理的状況に関する表示です。「権利に関する登記」は、表示の登記された不動産についての、所有権など権利関係に関する表示です。「権利に関する登記」は司法書士が行うのに対して、「表示に関する登記」を行うのが土地家屋調査士です。
土地家屋調査士は、調査・測量・登記の代行を行うほか、境界に関する鑑定人の役割なども担います。法律に関する知識と測量などの技術の両方が必要で、資格を有する人の多くが一級建築士、二級建築士、測量士などの資格を併せ持っています。