固有周期(こゆうしゅうき)

地震が起きると振動エネルギーが建物に伝わって揺れますが、揺れ方は建物によって異なります。ある建物は揺れが大きいのに、ある建物は揺れが小さいということがあります。建物はそれぞれに揺れやすい揺れ方(周期)が違うためで、これを「固有周期」といいます。構造体の高さ、重さ、強さ、ねばり強さ、また配置の仕方等でも「固有周期」は変わりますが、建物が重く大きくなるほど長くなり、逆に剛性(固さ)が大きくなるほど短くなります。そのため、剛性が同じような建物でも、重い建物ほどゆっくり揺れます。一般的に、鉄骨造より鉄筋コンクリート造の建物の方が剛性が大きいため固有周期は短く、また中低層の建物は高層の建物に比べて固有周期が短い傾向があります。住宅などの建造物を設計する際は、これらを考慮し、建物の建設予定地の固有周期と建物の固有周期が一致しないように設計・建設することが重要になります。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0