浴室や居室、ベットなどに固定して設置し、利用者を浴室内の浴槽で昇降させたり、ベッドや玄関から車椅子などに移動させる際に利用するリフトです。電動で吊り上げ、アームの回転は手動で行うものが多いですが、動力も電動以外に、人力で巻上げるものや、水道圧を利用するものもあります。寝室などの居室で使用するものは、ベッドの下にフレームを設置しベッドの重量を利用してリフトを安定させるものと、ベッドの周辺にフレームを配して安定させるものがあります。浴室や玄関などで使用するものは、全荷重をマストとベース部分の底面で支えるため、設置面の強度が足りない場合には、床や壁、または設置箇所の周辺部分の下地材の補強をする必要があります。また固定式リフトは、厚生労働大臣が定める福祉用具貸与に係る福祉用具の種目「移動用のリフト(つり具の部分を除く)」として、「介護保険法第7条(貸与)に関する告示」によって介護保険の対象となる福祉用具に定められています。