善意(ぜんい)

法律上の善意とは法律行為の成否に影響を及ぼす可能性のある一定の事実や事情を知らないことをいいます。
法律上の善意・悪意は道徳的な善意・悪意とは意味が異なり、一定の事実を知っているか知っていないかという状態を意味します。占有を例に挙げると、その占有が法的に正当ではないことを占有者が知らない場合は善意の占有、また、泥棒などのように他人のものであることを知りながら占有している場合は、悪意の占有となります。民法上でなぜ善意・悪意に分けることが必要かというと、善意と悪意の差によって保護されるか否かが大きく変わってくる場面があるからです。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0