化粧丸太(けしょうまるた)

スギやヒノキの樹皮を向き、美しく磨き上げた木材を「化粧丸太」と呼びます。主に化粧柱や床柱として使われるほか、大黒柱、棟木、霧除、手摺、桁、長押などの飾り柱としてもよく使われています。旅館や飲食店の内装に使われることも多く、一般住宅の中では玄関の化粧柱の束石に御影石などを付けて、風格ある雰囲気を演出する場合もあります。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0