分筆・合筆(ぶんびか)

分筆とは、1筆(いっぴつ)の土地を分割して、複数の土地にすることをいいます。また、その逆に、複数の土地を1筆の土地にすることを合筆(がっぴつ、または、ごうひつ)といいます。土地登記簿においては、1個の土地を指す単位を筆(ふで)といい、1筆(いっぴつ)、2筆(にひつ)などと数えます。登記所では、1筆ごとに登記が行われ、地番がつけられることになっています。たとえば、土地所有者が1筆の土地を複数に分けて取引したい場合には、分筆登記を行うことになります。そしてこのとき、00町1番から00町1番1、00町1番2などのように、地番が変わります。合筆の場合は、分筆とは逆の登記が行われることになります。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0