公示価格(こうじかかく)

公示価格とは、地価公示によって公表された価格のことをいいます。地価公示は、地価公示法に基づき、都市計画区域の内外で設定された公示区域の1月1日時点の正常な価格を調査し、公表する制度のことをいい、それによって公表される価格が公示価格です。土地を売り買いする際に、その土地を客観的に判断した適正価格で取引をするための指標になります。そのほか、相続税や固定資産税の評価や、不動産鑑定にも活用されます。公示価格を定めるのは国土交通省の土地鑑定委員会です。全国の都市計画区域などから目安として選ばれた標準地を2名の不動産鑑定士が鑑定し、土地を取引した場合に想定される収益や取引事例などを分析して評価することで、公示価格を決定します。公示価格を知りたい場合は自治体の役場や図書館で閲覧できるほか、国土交通省が運営しているサイト「土地総合情報システム」で調べることができます。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0