保留地(ほりゅうち)

保留地とは、土地区画整理事業の際に、施行者など事業主体者が取得する土地のことです。
その主な目的は、土地の売却による事業費の捻出にあります。
土地区画整理は、土地所有者(地権者)が少しずつ土地を提供(減歩)し、道路や公園など地区内に必要な公共用地に充てるほか、その一部を売却して事業費に充当します。なお、似た言葉で保留床というものがあります。これは、市街地再開発事業の際に新設された建物などのうち、事業者が取得し、分譲や賃貸に充てることのできる床のことです。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0