付け柱とは、装飾用の柱をいいます。
構造用は必要でない柱で、壁面に取り付けて「柱」のように見せかけたもので、「片蓋柱(かたふたばしら)」ともいいます。コンクリート造のマンションやツーバイフォー住宅など、構造上柱が必要でない建物で、和室の趣きを出すためなどの用いられます。また、古民家の雰囲気を出すために、古柱が付け柱としてアレンジされることもあります。
付け柱とは、装飾用の柱をいいます。
構造用は必要でない柱で、壁面に取り付けて「柱」のように見せかけたもので、「片蓋柱(かたふたばしら)」ともいいます。コンクリート造のマンションやツーバイフォー住宅など、構造上柱が必要でない建物で、和室の趣きを出すためなどの用いられます。また、古民家の雰囲気を出すために、古柱が付け柱としてアレンジされることもあります。