対となる2面が柾目で、残りの対が板目となる部材のことをいいます。樹心の近くで、年輪とほぼ平行に木取りをすることでできる部材です。木材の半数以上が二方柾に気取りして使用されているといわれています。4つの面全てが柾目になっているものは四方柾といいます。
対となる2面が柾目で、残りの対が板目となる部材のことをいいます。樹心の近くで、年輪とほぼ平行に木取りをすることでできる部材です。木材の半数以上が二方柾に気取りして使用されているといわれています。4つの面全てが柾目になっているものは四方柾といいます。