上がり框とは、段差のある部分の高い方の床に取り付けられる横木のことです。
かつては民家の土間と座敷の間などに使われましたが、現在では玄関などの上がり口に多く見られ、段差の度合いもバリアフリーの考えから小さくなっています。上がり框は、玄関を入ってすぐ目につくところに取り付けられるため、ケヤキなどの木目の美しい材が使われます。また、マンションでは大理石や御影石を使う場合も多くなっています。
上がり框とは、段差のある部分の高い方の床に取り付けられる横木のことです。
かつては民家の土間と座敷の間などに使われましたが、現在では玄関などの上がり口に多く見られ、段差の度合いもバリアフリーの考えから小さくなっています。上がり框は、玄関を入ってすぐ目につくところに取り付けられるため、ケヤキなどの木目の美しい材が使われます。また、マンションでは大理石や御影石を使う場合も多くなっています。