モジュール(もじゅーる)

建築において設計上の基準となる基本寸法、基準単位のことを指します。
建築物における柱と柱の間や、畳の寸法などを指す、メートルや尺や間などの単位のことです。日本の一般的住宅では「910ミリメートル=3尺」単位の「尺モジュール」が使われています。いわゆる田舎間(関東間)がこのサイズですが、関西の伝統的住宅では「955ミリメートル=3.15尺」単位の京間(本間)が用いられてきました。これらの伝統から、日本では家を建てる時のモジュールを1間(約90センチメートル)とすることが多かったのですが、最近では、バリアフリー住宅などを中心に、1メートル単位を基本寸法とするメーターモジュールを採用されることが増えてきています。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0